TCカラーセラピスト講座は受講修了しました
2022年3月10日と11日、オンラインで「TCカラーセラピスト講座」を受講し、無事に修了しました!
そんなわけで、ただ今、資格認定待ちの状態です。
たぶん、今月中ぐらいには何とかなるのではないかと期待しています!
2022年3月23日、無事にTCカラーセラピストの認定証が届きました。
講座受講のきっかけ
今回、オンライン講座をお願いしたのは、「色彩サロン カナリヤ」さんです。
講師の先生がKanaiプレートアートナビゲーターなので、お願いしました。
日頃から自分自身がKanaiプレートアートを描いていて、広めたいんだけど何故か「怪しい」と感じる方が多いような印象があって。
実際にはKanaiプレートアートは実に現実的な心理学的ツールで、それを描くことで「カタルシス効果」が得られ、心がスッキリする大変便利で魅力的なツールなのですが・・・
もっと世の中の人たちにKanaiプレートアートをすんなり受け取ってもらいたい!
と思って、どうすればいいのか悩んでいたところにふと、「カラーセラピーから入ってもらえばいいんじゃない?」というアイディアが降って来ました!
で、せっかくなので、Kanaiプレートアートをやっている方から習いたい!と思って探して、受講を決めたというわけです。
TCカラーセラピーは、とりあえず5時間の講座を受講することで認定され、料金も20,900円と、手の届かない金額ではないので、魅力的でした。
資格取得後、人に教えるのでなければ年会費なども払わなくて済むし、最初にチャレンジするにはピッタリなカラーセラピー資格だと思いました。
講座の感想
通常は対面講座で一日(5時間)かけての受講となりますが、去年ぐらいからオンライン受講が可能になりました。
オンラインも1日で完結する先生が多いですが、2時間半ずつ2日に分けて行っている先生も多く、私は2日に分けてくれる先生の方がよかったので、色彩サロンカナリヤさんにお願いしたというわけです。
で、感想ですが!!!
色に関する知識の他、心理学の知識なども得ることができます。
ネットなどで色の意味が書いてあるページがたくさんありますが、色の意味がどのように決まって行ったのかなどの歴史的なことも教えていただけるので、納得が行くというか、頭に入りやすいです。
そして、ワークもあって退屈しなかったし、色が味覚や嗅覚などとも密接に関連付けられていることを実感できたので、体感に落とし込めたというか、自分が実際に体験したことだから人に伝えやすくていいなぁ、と思いました。
今回、ほかの受講生さんと交代でセッションの実習をしたのですが、これが本当にすごかったんです!
今回私が受講したのは「TCカラーセラピスト」STEP1ですが、このSTEP1が終了したTCカラーセラピストは、セッションの時にマニュアルを読み上げるという形になっています。
セッションの時にクライアントさんが選んだカラーボトルの色に従って、マニュアルに書かれたメッセージを読み上げるのですが・・・
「なんでわかるの?」という感じでほんっとにドンピシャなメッセージが降ってくるんです!
講座では、2種類のセッションを学びましたが、いずれもしっかりしたマニュアルのおかげで実践しやすく、クライアントの立場からしても「受け取りやすい」内容で、とても気持ちの良いセッション実習となりました!
くり返しになりますが、ほんっとにドンピシャなんです!(笑)
このTCカラーセラピーとKanaiプレートアートがあれば、タロット占いとか必要ないんじゃないか?と思えるほどでした。
早速、セッションの準備します!(現在は準備完了です)
というわけで、TCカラーセラピーは取り組みやすいセッションなので、早速、準備しようと思います。
マニュアルを読み上げると言っても、読んで終わりではなく、そのあと「傾聴」のコーナーがあって、お話を伺いながら、クライアントさんがご自身で本心に気づいて一歩前へ踏み出せるようにお手伝いさせていただくことができます。
心の奥に眠っていたいろんなことを引き出して整理するようなパワーが、色にはあるみたいです。
色がこんなに心理状態を反映するのか!!と驚いて感動した講座でした!
正直、「カラーセラピストのチカラというより、クライアントさんご自身が、自ら本来の力を呼び覚ます」という感じのセッションになるイメージです。
受付準備ができたらまたお知らせします。
準備できました!
まずはモニターセッションからお試しください。
こちらからお申込みいただけます!

ボリュームセッションや、Kanaiプレートアートとの組み合わせセッションをお申込みいただけるフォームはこちら!

コメント